富士フイルムの「FUJIFILM X20」は、今では珍しくなった「光学ファインダー」を搭載したコンパクトデジタルカメラです。

以前は、小型のデジタルカメラでも、ファインダーを備えているのが常でした。ただ、ほとんどのユーザーはファインダーではなく、液晶モニターを見て撮影するというスタイルをとっていました。そのため、いつしかコンデジには光学ファインダーは搭載されなくなりました。

いまではコンデジで光学ファインダーを搭載しているモデルは、高級機かつボディサイズが大きなモデルだけでしょうね。

さて、富士フイルムから2011年10月に光学ファインダーを搭載した「FUJIFILM X10」が発売され、画質の良さ等で人気となりました。そして、この「FUJIFILM X20」は、さらなる高画質・高性能を伴って登場です。ネット上の評価はどうなのか、レビューをご紹介します。


さっと起動、すっとのぞいて、タッと撮る――進化した軽快デジカメ「FUJIFILM X20」(デジカメプラス)
△「FUJIFILM X10」もけっこうインパクトがあったけど、実はX20の方が本気度がスゴイのである。
△触ってみて素晴らしいと思ったのは3点。
△ひとつめはサクサクと小気味よく動作すること。だから使ってて気持ちいい。X10の時点でかなり小気味よいカメラだったのだけど、起動もAFもさらにサクサクになり、かなりいい。
△ふたつめはファインダー。搭載する光学ファインダーは、今までのコンデジにありがちな「単にズームと連動するだけののぞき窓」なだけじゃなく、ちゃんとファインダー内に情報表示があって実用的。
△みっつめは画質。撮像素子はローパスレスの「X-Trans CMOS II」になって写りがよりキリッとした。
△さらにAFもすごい。像面位相差AFである。要するに撮像素子上に位相差AFセンサーを埋め込んだもので、AFが非常に速いのだ。条件がよければさっと一瞬で合う。一瞬で合ってさくっと撮れる。この軽快感がX20の最高の良さだろう。
△やはり一番の魅力は「さっと起動して」「すっとのぞいて」「タッと撮る」、小気味よいリズムでスナップを撮れる軽快感という点に尽きるかと思う。このクラスではもっとも気持ちよく撮れるカメラといっていいんじゃなかろうか。


フジフィルムX20 実写編その1 フォーカスが速い!(ものごいかっぱのあめふらし)
△フジフィルムX20、使っていて楽しいですね。
△フォーカスが速いです。
△同様のうたい文句だった兄貴分のXE-1をお店で触ったときには全然速いと感じなかったので、全く期待していなかったのですが(^^;)、X20は触った瞬間に「おっ!速いな!」って感じさせてくれました。
△この起動速度とAF速度だと、とっさの場合にさっと起動して撮る!ということが可能になり、非常にスナップに強いカメラだなと実感できます。
△夜はさすがにAFは遅くなり、合焦しない場合もあります。
△このように「さっと起動して撮る!」ことができるX20ですが、この軽快さをスポイルしているのがレンズキャップですね。
△当初は好感を持っておりましたが、・キャップを外さないと電源を入れられない構造・レンズ部をすっぽり覆い隠す構造故に、すばやく外すことが出来ないという部分が、不満と変わってきてしまいました。


特集 富士フイルム FUJIFILM X20(monoX)
△実際に手に取って撮影すると、X10とは違うカメラとなっていることに驚くのではないかと思います。
△まず、X10/X20の特徴である実像式光学ファインダーが大幅に進化しました。
△X20ではデジタルトランス液晶を組み込むことで、シャッタースピードや絞り、ISO感度などの情報表示を可能にしました。
△同時に、新たにアイセンサーを搭載することで、省電力性を維持しつつ、構えるだけで情報表示をすることもできるようになっています。
△X10と比較しても高感度性能が向上しています。
△ISO800あたりから徐々にノイズが目立ってくるのは同じですが、全体にノイズの増え方が抑えられている印象を受けました。
△いつもの通りISO12233準拠チャートを使用して解像力チェックを行いました。基本的にはX10と同じ有効1200万画素のイメージセンサーですが、解像力は明らかに向上しています。
△画像中心部に関しては、すべての焦点域で、テストチャートの識別限界である2500本のラインを視認することができました。
△画像周辺部に関しても、絞り開放から鮮明ですが、やはり1段程度絞るとよりしっかりした画像になります。


FUJIFILM X20 開梱(酔人日月抄)
△操作系とボディの外観はほとんど変わっていないようですが、中身は完全にフルモデルチェンジしています。X10もなかなか魅力的なカメラでしたが、このX20はさらに完成度が高くなっており興味津々です。
△ボディサイズは思ったよりも大きいですが、塊感はあって緻密な感じがします。各部の仕上げも非常に丁寧で凝っていて高級感があります。
△最大の注目点は、個人的には光学ファインダーです。少し後ろに出っ張っているのがデザイン的にはちょっと気になるのですが、視度補正が組み込まれていたりして機能的には素晴らしいファインダーです。
△上位のX100sやX-Pro1のようなハイブリッドファインダーではありませんが、ビューファインダーの光学系に透過式の液晶が組み込まれ、撮影情報等が表示される仕組みになっています。
△視野率は約85%。パララックス補正はされないので、撮影距離によってはかなりざっくりとしたフレーミングしかできません。
△なかなか使いづらい光学ビューファインダーですが、これがあるとないとでは、X20というカメラの雰囲気はだいぶ変わってしまうはず。
△露出補正が独立した専用ダイヤルで、操作性的に一等地にあるのもXシリーズの証と言うことでしょうか。積極的に露出コントロールをして欲しいと言うことかと思います。


DTS20130302 with FUJIFILM X20 その2(大人げないっ!)
△FUJIFILM X20のここが好き。
△まずはですね。買って最初にシャッター切った時。何がイイって!『ジッ。』(←言葉に表すと難しいのですが)シャッター音が最高!なんかね普通だと一眼ぽい「カシャッ」的な音が多いんですが、X20ちゃんのは『ジッ。』って感じ。明らかに「ライカ風」を狙ってます。
△まあ、写りがどうこう言う前に、いきなりシャッター音についてで申し訳ないんですけど、とにかく一番最初にグッときたのがコレ。
△個人的にはレンズ部分をクルッと回して電源ONにまだ、慣れておりませぬ。これはいずれ慣れるとは思いますけど…。

おすすめの記事