ここ何年か、大きなセンサーを採用したデジカメが増え、「ネオ一眼」にもそうしたモデルが登場するようになりました。

そこで、画質のよいモデルを探しつつ「ネオ一眼」について今年もまとめてみました。

なお、製品画像はネットショップのものを使っている関係で、実際の大きさを反映しておりません。あらかじめ、お知らせしておきます。

また、基本的に昨年紹介したモデルについては掲載していませんので、ネオ一眼のまとめ2014
も、併せてごらんになると参考になるかもしれません。

 


Canon デジタルカメラ PowerShot SX60 HS 光学65倍ズーム PSSX60HS

まずは、キヤノンの「PowerShot SX60 HS」。

「SX60」というネーミングから、「おおっ、ついに60倍ズームか!!」と思ったら、それ以上の「光学65倍ズーム」でした!

しかも、広角側は「21mm相当」ということで、かなり広く撮ることができます。

スペック
・広角21mm-望遠1365mm相当 光学65倍ズーム
・解放F値 F3.4-6.5
・1/2.3型(裏面照射型)CMOS 有効約1610万画素
・モニター 3.0型 約92.2万ドット バリアングル液晶
・電子ファインダー 約92.2万ドット
・連射 通常:約6.4枚/秒
・大きさ 127.6×92.6×114.3mm
・重さ 約650g(電池等含む)

もうこれくらいのスペックだったら、ほとんどの撮影がこの一台ですませることができそうです。

ネオ一眼らしく、アクセサリーシューも付いているので、外部ストロボも取り付けできるし、バリアングル液晶で低いポジションやらカメラを高く掲げての撮影もOK!

現時点でのお値段は、4万円台半ばといったところ。


Canon デジタルカメラ PowerShot SX400IS(BK) 約1600万画素 光学30倍ズーム ブラック PSSX400IS
こちらは、同じキヤノンの小型のモデルで「PowerShot SX400IS」です。

「手のひらサイズ グリップモデル」ということですが、ホントに手のひらにちよこんこ乗っかりそうな小型軽量のデジカメです。(こういったタイプとしては)

スペック
・広角24mm-望遠720mm相当 光学30倍ズーム
・解放F値 F3.4-5.8
・1/2.3型(裏面照射型)CMOS 有効約1610万画素
・モニター 3.0型 約23.0万ドット
・電子ファインダー なし
・連射 通常:約0.8枚/秒
・大きさ 104.4×69.1×80.1mm
・重さ 約313g(電池等含む)

それなりの広角から、普段遣いには十分な720mm相当の30倍ズーム。この720mmというのがピンとこない方も多いかと思いますが、わかりやすくいうと100m走で、ゴール位置からスタート位置を撮るのに十分な望遠性能。

一眼レフでいうと、たとえば「KISS X7」にキットレンズを付けたときに一番望遠側が「400mm相当」ですから、望遠性能はそこいらの「デジタル一眼レフ + キットレンズ」よりもかなり上かも。(画質とかは別にして…)

広角側もわりと広めの24mmだし、それほどレンズ性能に不満は感じないような気がします。

現時点でのお値段は、2万円弱といったところ。

あと、起動が「約1.0秒」というのは、なにげにスゴイ!!

ただし、液晶モニターが約23.0万ドットというのは数年前の標準的なスペックだし、動画はハイビジョン対応でフルハイビジョンには対応していないし、モノラル録音というのはイマイチ…かな。(ハイビジョン:1280×720 , フルハイビジョン:1920×1080)

ということで、正直に言うと個人的にオススメなのは、少し前の「PowerShot SX510 HS」のほう。現在、キヤノンのwebサイトには「在庫僅少」との表示なのでこのタイプ(小型軽量とか)を探している人は、在庫があるうちに買ったほうがいいかもしれません。

なお、「PowerShot SX510 HS」とかについては、ネオ一眼のまとめ2014を参照してください。


Panasonic デジタルカメラ ルミックス FZ1000 2010万画素 光学16倍 ブラック DMC-FZ1000

パナソニックの「Lumix FZ1000」です。

センサーに、1型という比較的大きなものを使ったモデル。

スペック
・広角25mm-望遠400mm相当 光学16倍ズーム
・解放F値 F2.8-4.0
・1型CMOS 有効約2010万画素
・モニター 3.0型 約92.0万ドット フリーアングル
・電子ファインダー 約236万ドット
・連射 メカシャッター時:約12コマ/秒(AFS時)約7コマ/秒(AFC時)
電子シャッター時:約50コマ/秒
・大きさ 72.0×114.0×113.0mm
・重さ 約458g(電池等含む)

このモデルの最大の特長は、「4K撮影」ができるということ!もちろん、4K動画から切り出す「4K PHOTO」にも対応。これって、「一瞬のシャッターチャンス」という概念を過去のものにしてしまう性能かも?
(動画から、約800万画素の静止画を切り出すことができます)

画素数は、約2010万画素とかなり多いものの、センサーは1型と大きめなので問題なし!
※センサーサイズについてはデジタルカメラのセンサーサイズをご参照ください。

連射性能も、メカシャッターで約12コマ/秒もあれば、かなりのもの。ていうか、一眼レフを上回ってる?

ズームは、「広角25mm-望遠400mm相当の光学16倍ズーム」と控えめながら、上に書いた「KISS X7」のダブルズームキットと同等の望遠性能。ていうか、広角側はむしろ広く撮影できたりします。

あ、もちろん画質は別にしての話ですけど…。

でも、1型センサーって、明るいところだとデジタル一眼レフ並みに良好な画質で撮れるので超望遠性能(400mm相当よりも望遠とか)を必要としなければ万能かも?

ただし、お値段は現在のところ8万円をオーバーするくらいなので、普及型の一眼レフとかミラーレスとかのダブルズームキットの方がお手軽かもしれませんね。

それでも、広角から望遠までシームレスに変更できて、なおかつ小型軽量なこういったモデルは検討する価値ありかも。


FUJIFILM コンパクトデジタルカメラ S1 ブラック F FX-S1

富士フイルムの「FinePix S1」です。

以前も書きましたが、実は、「ネオ一眼」という名前は富士フイルムが初めて使ったネーミングです。ただ、現在は広く「一眼レフのような外観のレンズ一体型デジタルカメラ」を、そう呼ぶことが多くなっています。そういう意味では、富士フイルムのモデルこそ真の「ネオ一眼」と呼べるのかも?

スペック
・広角24mm-望遠1200mm相当 光学50倍ズーム
・解放F値 F2.8-5.6
・1/2.3型CMOS 有効約1640万画素
・モニター 3.0型 約92万ドット バリアングル液晶
・電子ファインダー 約92万ドット
・連射 約10コマ/秒 連続9コマまで
・大きさ 133.1×90.9×110.3mm
・重さ 約680g(電池等含む)

どの項目をみても、立派なスペックのモデル。ただし、センサーサイズが普及の「1/2.3型」ということを除けば、ですけど。

特長としては、「クラス世界初の防塵・防滴構造を採用」ということ。雨でも気にせず撮影できるのは、けっこうアドバンテージが高いと思います。デジタル一眼レフでも、こういった性能はフラッグシップとか一部のモデルだけ。

あとは、「前後撮り連射」ができて、半押ししていればシャッターを押す前の瞬間が撮れること。そして、インターバル撮影(一定の間隔で自動的に撮影)に対応しているところかな。

逆に、気になるところは動画撮影。フルハイビジョン(60p)で、音声はステレオ録音と、ここまでは申し分ないのですが、「連続最大 約15分まで」というのがちょっと…。

ハイビジョンで撮ったとしても、「連続最大 約24分まで」ということなので、ビデオカメラ代わりに使うのはキビシイかもしれません。

ただ、このクラスとしては珍し「RAW形式での保存」ができますし、もちろん現像ソフトも付属してます。
(FinePix S1 専用RAW現像ソフト RAW File Converter powered by SILKYPIX)

公式WEBサイトには、サンプル画像が掲載されていますので、画質についてはそちらをご参照ください。

お値段は現在、3万円台といったところ。


Nikon デジタルカメラ P600 光学60倍 1600万画素 ブラック P600BK

ニコンの「COOLPIX P600」です。

スペック
・広角24-1440mm相当 光学60倍ズーム
・解放F値 F3.3-6.5
・1/2.3型CMOS 有効約1605万画素
・モニター 3型 約92万ドット バリアングル液晶
・電子ファインダー 約20万ドット相当
・連射 約7コマ/秒 連続7コマまで
・大きさ 125.0×85.0×106.5mm
・重さ 約565g(電池等含む)

最大の特長は、光学60倍ズームといったところでしょうか。

2~3年前ならかなりのスペック、ていうか、これほどの高倍率ズームはなかったと思います。

でも…現在では、このスペックを持ってしても、それなりのアドバンテージしかないところがデジタルカメラの進化。

動画は、フルハイビジョン(30p)で、ステレオ録音と納得の仕様。

ただし、液晶モニターの「約92万ドット」はよしとして、電子ファインダーの「約20万ドット相当」はなに???

もしかして、200万ドット相当のまちがい?

そう思ってしまうほど、かなりの低スペック。ときどき「23万ドット」というのがあるけれど、それよりも画素数が少ないのはあんまりな気がします。

あと、以前も書きましたけど、ニコンのこうしたモデルはオートフォーカスがかなり遅かった気がします。こちらのモデルは実際には試していないので、気になる方はネット上の評判を呼んでみると参考になるかもしれません。

Nikon P600 光学60倍 のカスタマーレビュー

現在の販売価格は、約3万円といったところ。


RICOH デジタルカメラ XG-1 1,600万画素 超広角-超望遠52倍ズームレンズ ブラック 07986

ペンタックスの「XG-1」です。

メーカーは「リコー」ですが、こちらのモデルは「ペンタックス」ブランドでの販売。

詳しいことについては、すでに「ネオ一眼のまとめ2014」で紹介させていただいたのですが、ペンタックスからはこれ一台のみなのであらためて。

スペック
・広角24mm-望遠1248mm相当 光学52倍ズーム
・解放F値 F2.8ーF5.6
・1/2.3型 CMOSセンサー 有効1600万画素
・モニター 3.0型可動式 約46万ドット
・電子ファインダー 約20万ドット
・連射 9コマ/秒 高速連写約30コマ/秒(記録画素数4M) など
・大きさ 約119×89×97.5mm
・重さ 約567g(電池等含む)

光学52倍ズームはかなりのもの。しかも、9コマ/秒の連写と、スペックは十分といった感じです。ただし、現在では光学50倍ズームのモデルは他にもあるし、それほどの特長とは言えなくなりつつある気がします。

センサーも、「1/2.3型」という比較的小さなものですし、そこに「有効1600万画素」というのは画質は不利なような気がします。

もっと気になるのは、電子ファインダーが「約20万ドット」ということ。

細かいことを言わなければ、比較的オールマイティに使える「ネオ一眼」だと思いますが、ここだけはかなり残念な気がします。

写りについては、公式WEBサイトのサンプル画像をごらんください。

現在の販売価格は、2万円台の半ばといったところ。

 


ソニー デジタルカメラ「HX400V」SONY Cyber-shot(サイバーショット) DSC-HX400V DSC-HX400V

ソニーの「DSC-HX400V」です。

スペック
・広角24-望遠1200mm(4:3のとき) 光学50倍ズーム
・解放F値 F2.8ーF6.3
・1/2.3型 CMOSセンサー 有効約2040万画素
・モニター 3.0型可動式 約92.1万ドット チルト液晶
・電子ファインダー 約20.1万ドット相当
・連射 10コマ/秒 10枚まで
・大きさ 129.6 x 93.2 x 103.2mm
・重さ 約660g(電池等含む)

う~ん、このモデルも、電子ファインダーが「約20.1万ドット相当」ですか…。

もしかすると、共通部品なのかもしれませんが、なぜこんな低スペックなものを採用したのか不思議な気がします。

ただ、ソニーのデジタルカメラは「手ぶれ補正」が強力で動画性能にも定評がありますから、一台でビデオカメラの代わりもと考えているなら良い選択肢かもしれません。
特に、動画の「AVCHD」規格に対応しているのは数少ないので、探している方には好都合かも。
※AVCHD: 28M PS(1,920×1,080/60p)


OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS 1 28-300mm 全域F2.8 光学10.7倍ズーム ブラック STYLUS-1 BLK

オリンパスの「STYLUS 1s」です。昨年ご紹介させていただいた「STYLUS 1」のマイナーチェンジモデル。

キャッチコピーは、前モデルが「憧れの光学系を手に入れた、究極のプレミアムコンパクト誕生」だったのに対して「“撮る”を、解放する。」とかなりの変化。ちなみに、マイナーチェンジで多少の機能追加はありましたけど、光学系とかは変わっていないようです。

スペック
・広角28mm-望遠300mm相当 10.7倍ズーム
・解放F値 F2.8
・1/1.7型 CMOSセンサー 有効1200万画素
・モニター 3.0型可動式 約104万ドット(3:2) 静電容量方式タッチパネル
・電子ファインダー 約144万ドット
・連射 7fps 最大撮影コマ数 JPEG:70枚 RAW:25枚
・大きさ 116.2mm × 87mm × 56.5mm(奥行きはレンズキャップLC-51A装着時)
・重さ 約402g(電池等含む)

上のスペックも、基本的には前モデルといっしょ。

違いは何かというと、大きく2点あります。

1 要望の多かったスモールAFターゲットやステップズーム機能が追加
2 ワイドコンバーションレンズ(同時発売)使用で22.4mmの超広角

あとは、「ダイヤル類やグリップのデザインを改め、i.ZUIKO DIGITALレンズを特徴付ける一眼レンズ譲りの青いラインを入れることで、プレミアム感をさらにアップ」などの細かい改良ですね。

詳しくは、オリンパスのニュースリリースをご参照ください。

このモデル、たったの10.7倍ズームですが、レンズの解放F値がF2.8の通しということで、かなり明るい!しかも、周辺画質も良好。

液晶モニターの画素数も、電子ファインダーの画素数もオリンパスのフラッグシップ「E-M1」と同等という大盤振る舞い。

連射速度は7コマ/秒ですが、JPEGだと70枚、RAWでも25枚も撮れるところがポイント。他のモデルって1秒くらいしか連射が続かないモデルも多いのですけど、10秒も続けば50m走くらいならスタートからゴールまで連射できる…かも?

センサーが「1/1.7型」と大きめなのに「有効1200万画素」と控えめな画素数なのは、特に好感度画質に有利だろうし、個人的にはこれくらいの画素数が今のところ一番使い勝手がいいような気がします。
※将来、4Kモニターに買い換えたら、もっと多くてもいいかも。

もう少し広角が広く撮れれば、という思いはあるものの、ワイコン(WCON-08X)はかなり優秀なので取り付けが手間でなければ一応解決かな。

個人的に残念なのは、グリップ部分が「E-M1」と違って、「E-M5」タイプだということ。「E-M1」のグリップが気に入っているので、それを採用してほしかったナ。

現在の販売価格は、5万円台の半ばといったところ。


追記-1

Nikon デジタルカメラ COOLPIX P900 光学83倍 1605万画素 ブラック P900BK

今年(2015)3月に発売されたニコンの「COOLPIX P900」です。
最大の特長は、何といってもネオ一眼史上最強のズーム倍率「光学83倍ズーム」です。

スペック
・広角24mm-望遠2000mm相当 光学83倍ズーム
・解放F値 F2.8-6.5
・1/2.3型CMOS 有効約1605万画素
・モニター 3.0型 約92万ドット バリアングル液晶
・電子ファインダー 約92万ドット
・連射 約7コマ/秒 連続7コマまで
・大きさ 約139.5×103.2×137.4mm
・重さ 約899g(電池等含む)

望遠2000mm相当って、100m離れたところから上半身のアップが撮れそう。

これだけの望遠になると、手ブレ補正も強力な5.0段もの補正効果があるものが組み込まれています。※レンズシフト方式

あまりの望遠性能で、Youtubeには、その効果のすごさを試した動画が何本もアップされていましたので興味のある方は視聴してみると興味深いと思います。


Crazy Zooms with the Nikon P900 from One World Trade Center

お値段は、8月(2015)現在で7万円台といったところ。


追記-2
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX10 II 光学8.3倍 DSC-RX10M2

今年(2015)8月に発売されたソニーの「DSC-RX10M2」です。

サイバーショット初の4K動画記録機能を搭載。

高速処理が可能な積層型CMOSセンサーの採用で、画素加算のない全画素読み出しが可能。また、電子ファインダーの画素数が前モデルの「DSC-RX10」に比べて上がっていますね。

スペック
・広角24mm-望遠200mm相当 8.3倍ズーム
・レンズ F2.8
・1.0型(13.2mm x 8.8mm) CMOSセンサー アスペクト比3:2 約2020万画素
・モニター 3.0型(4:3) チルト式液晶 約122.9万ドット
・電子ファインダー 約235万ドット
・連射 速度優先連続撮影時: 最高約14コマ/秒
     連続撮影時: 最高約5コマ/秒
・大きさ 129.0 x 88.1 x 102.2mm
・重さ 約813g(電池等含む)

発売直後ということもあり、現在(2015-8)の価格は15万円台とかなり高額です。

おすすめの記事