最近、より小さなセンサーサイズのデジタルカメラが気になっています。一方で、センサーサイズが大きい方が画質には有利だという話もあるので、センサーサイズについて調べてみました。
センサーサイズ |
大きさ(相対的な面積) |
採用しているデジカメなど |
1/2.3型(6.17×4.55 mm) |
 |
一般的なコンデジで多く採用Canon PowerShot SX260 HS など |
1/1.7型(7.44×5.58 mm) |
![senser-size-1.7]() |
いわゆる「高級デジカメ」で多く採用Canon Powershot S110 など |
2/3型(8.8×6.6 mm) |
![senser-size-2-3]() |
富士フイルムの高級機の一部で採用
FUJIFILM X20 など |
1型(13.2×8.8 mm) |
![senser-size-1]() |
「NIKON 1」シリーズ
SONY DSC-RX100 |
3/4型(17.3×13.0 mm) |
![senser-size-3-4]() |
フォーサーズ
マイクロフォーサーズ
Olympus OM-D E-M5 など |
1.5型(18.7×14.0 mm) |
![senser-size-1-5]() |
Canon PowerShot G1 X |
APS-C(22.3×14.9 mm) |
![senser-size-aps-c]() |
APS-Cサイズは便宜的な呼び方なので採用各社で微妙にサイズが異なる。
ここに掲載したのはキヤノンのサイズ。かつてのシグマはこれより小さなサイズ、ニコンは大きなサイズを採用。
Canon EOS 7D など |
APS-H(27.9×18.6 mm) |
![senser-size-aps-h]()
かつてのキヤノンのフラッグシップ機で採用
Canon EOS-1D Mark IV など |
フルサイズ
(36.0×24.0 mm)
|
![senser-size-full-size]()
いわゆる「フルサイズ」として多くのデジタル一眼レフで採用されている。
Nikon D4 など |
中判
(44.0×33.0 mm)
|
![senser-size-645D]()
さまざまなサイズが考えられるが、少なくともフルサイズよりも大きなサイズ。
Pentax 645D など |
中判デジタルバック
![senser-size-PhaseOne]()
Phase One IQ280 など