ペンタックスの「MX-1」は、2013年に発売されたデジカメです。

「今さらそんな古いデジカメを取り上げて」と、人によっては思うかもしれませんね。

でも、

この「MX-1」は、今から購入しても良いという価値のあるデジカメなんです。

以前は私自身も、このカメラには、さほど興味がありませんでした。

その理由は、他社からも似たようなスペックのデジカメが発売されていて、そちらに興味があったからです。

その「似たようなデジカメ」は、ほとんど姉妹機と言っていいほどのスペックで、センサーサイズは「1/1.7型」という共通点があります。

ただ、当時の高級コンデジは、その多くが「1/1.7型」を使っていましたから、その点だけではさほと注目していませんでした。

ですが、レンズのスペックがまんま同じデジカメが、ほぼ同時期に発売されたとなると、話は違います。

「MX-1」のレンズは、「28mm-112mm相当」のズーム域です。「相当」と書いたのは、実際のレンズ焦点距離は「6.0mm-24mm」なのですが、写る範囲は35mmフイルムカメラの「28mm-112mm」に相当するからです。

なぜそうなるかというと、一言で言えば「センサーサイズがフルサイズよりも小さいから」なのですが、詳しく話す長くなるのでこれくらいにしておきます。

話を「MX-1」のレンズに戻しますと、「28mm-112mm相当」のズーム域であることと、レンズの明るさが「F1.8- F2.5」というスペックです。

広角側の「F1.8」というのは、かなり優秀な数値ですが、さらに注目すべきは望遠端で「F2.5」という数値です。

望遠端の数値は、「F5.6」とか、例えば実売価格が10万円以上のソニー「DSC-RX100M7」でも「F2.8(ワイド端時) -4.5(テレ端時)」ですからね。

望遠端で「F2.5」というのがいかに優秀なスペックかが想像できると思います。

さて、「28mm-112mm相当」かつ「F1.8- F2.5」というレンズのスペックは、現在のデジカメではありえないほどの数値なのですが、前述の「似たようなスペックのデジカメ」は同一スペックなのです。

まとめると、「センサーサイズ」及び「レンズのスペック」がともに同じということで、面白いなあと思ったわけです。

ただ、自社でセンサーもレンズも製作しているメーカーは、ごく限られていますので「同じレンズ」を使って作られているものと思われます。

なので、「色合い」や「ノイズ対策」などについてはメーカーによって違うものの、画質の違いはそれほどないだろうと想像していました。

ということで、「MX-1」よりも別メーカーから発売された「似たようなスペックのデジカメ」に注目していたわけなのです。

画質の良さは、以下のリンクでご確認ください。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/608/198/html/78.jpg.html

おすすめの記事