朝、記事の続きを書こうとしたら、PCの電源が入らなくなってしまいました!
デジタルカメラをお持ちの方は、多くの方がパソコンの画面で写真を確認したりパソコンにデータを保存されていると思います。
その大事なパソコンが、起動しないとなると大変です!
朝からいろいろやってみて、どうやら「電源ユニット」の故障らしいことがわかりました。
それで、たぶんPCパーツが置いてあるだろう駅前の大型店に電話で確認。いちおう汎用パーツ自体はあるものの、もしかすると取り寄せになるかもしれないし、相性保証はできかねるということでした。
でも、修理はとにかく早いほうが良いので、電源ユニットをはずして持参してみると、なかなか話が通じません。「メモリーとかならおいてありますけど、それ以外は基本注文で」とのこと。
あげくに、「うちでは、東芝とかNECとか富士通とかはおいてありますけど、そういう無名のメーカーの部品はおいてありません。買ったところに持っていってください」といった対応に唖然としました。
ふだんよく行く別の大手家電店なら、そんなことはないのに・・・。
だったら、よく行くショップに行ったらと思われるかもしれませんけど、残念ながらPCパーツはそれほど多くはおいてないわけです。
今日行ったところは、以前は同系列の別のお店で時々買い物をしていました。かなり安い価格で販売してましたし、PCのパーツなども豊富にありましたから。ただ、最初は対応が良かったのですけど、なんとなく気になることがあってここ数年は行っていませんでした。
駅前に、新しくお店ができたので行ってみると、上記のような対応でけっきょく買うことが出来ずに帰りました。
もちろん、保証期間内ならメーカー対応でしょうけど、買って何年か経っているし、すぐにでも使いたいというのもあります。(そのPC本体に入れてあるデータがすぐにでも必要)
ということで、修理に必要だと思われる電源ユニットは、Amazoneで注文しました。明日には到着する予定です。
今回の件で、いろいろ考えましたが、高画質なコンパクトデジタルカメラ2012の最後に書いたように、「保証のしっかりしているところで買う」というのは大切かなとあらためて思いました。
ただ、高価なモデルについては、逆説的ですが高くても
長年買い物をしているショップで買うこともあります。
理由は、そのショップの保証がしっかりしていると思うからです。
今日のトラブルは、デジカメ本体ではなくパソコンでしたけど、これがカメラの故障の場合でも、気持ちよく迅速に対応してくれるショップは貴重ですから。
(よく行くショップの場合、たとえその店で買ったのでなくても気持ちよく修理対応してもらえますし、買った品物の保証もバッチリで、何度もお世話になりました。ただ、販売価格は高めだと思いますから比較的安い物やPCはダイレクトショップやネットショップでの購入が多くなりました)
ちなみに、使っているPCのことなのですが・・・デスクトップはDELLが3台、ノートはPanasonicが1台です。無名メーカーなのかな?